バイクを安く買うならネット通販!メリットとデメリット

バイクを安く買うならネット通販!メリットとデメリット

春や秋のツーリング、夏の夜のツーリング、最高に気持ちいです。

 

初めてバイクの免許を取得して、これから購入を考えている方、しばらく乗っていなかったけど再びバイクに乗りたくなって購入を検討している方、どこで購入しようか迷うことがあると思います。

 

 

その際、気にするのは価格や購入後のメンテナンスが主になる方が多いと思います。

 

 

そこで、バイクの購入に関して書いていきます。

 

 

薄っぺらくですが(汗)

 

 

ネット通販でバイクを買うメリット

まずは価格についてですが、安く購入することを最優先する場合は、やはりネット通販で購入をするのが一番安く買えます。

 

車種によっては、近隣のショップで販売している価格よりとんでもなく安いことがあるのでびっくりします。

 

安く買える点がメリットです。

 

 

ネット通販を行っていて格安販売をしているショップが近所にある場合、購入後のメンテナンスのことを心配するというデメリットが無くなってメリットだけということも。

 

 

 

 

バイクをネット通販で買うデメリット

自分で修理やカスタムなどをできてしまう方は別として、バイクの場合は購入したショップ(店)に修理を出したり故障が疑われた場合に相談をしたりすることになります。

 

なぜかというと、他店で購入したバイクの修理や相談を嫌がるバイク屋さんもあるからです。

 

2015年現在でもあります。

 

 

しかも、車とは違って、他店で購入したバイクでも喜んで迎えてくれるバイク屋さんは少ない印象です。

 

ショップオーナーさんの考えにもよりますけどね。

 

 

修理やロードサービスだけ行っているサービス会社がありますが、かなり少ないです。

 

 

このことから、住んでいる地域のバイク屋さん事情によっては、ネット通販で購入してしまうと故障修理やメンテナンスなどの際に困ってしまうことがあります。

 

この点がデメリットです。

 

 

 

 

ネット通販で買う前に近隣のバイク屋さんなどを調査

できることならネット通販で安く買いたい場合、まずは近隣に、他店購入のバイクでもイヤ顔せずに修理を受け付けてくれるバイク屋さんや修理やロードサービス専門店があるかチェックしておきましょう。

 

チェックしてみて、これらがあればネット通販で安く買って、しかも安心感を得ることもできて楽しめちゃいます。

 

 

バイク屋さんの購入からでは無くても、ネットオークションで個人売買でバイクを買ったのはいいんだけど、修理に困ってしまったという事例がたくさんあります。

 

 

個人売買の場合でも中古車を安く買えることはありますが、バイクの状態としては素人がどうにかできるものではない故障を抱えているバイクが、ノークレームノーリターンという契約で売られていることがあるので、個人売買を検討している方も同様に注意が必要です。

 

 

 

 

ネット通販で安く買いたいけど、できれば地元で安く買いたい場合

 

ネット通販で安く買いたいけど、できれば地元のバイク屋さんでで安く買いたい場合、バイク屋さんのホームページをこまめにチェックしましょう。

 

次のニューモデルが販売開始される前や、その他の事情で値引き率をアップして販売していることがあります。

 

 

値引き交渉できる方は、「本当に買います!」という意思表示をしてから値引きしてもらえないか申し出てみるといいです。

 

既に値引き価格で売られているバイクでも、勉強してもらえることがあります。

 

 

タイミングや言い方を間違えると、店員さんを不愉快にさせてしまうだけになってしまうので、態度や言葉遣いには注意です。

 

 

 

あとは、できるだけ多くのショップから見積もりをだしてもらって比較することです。

 

車体価格は同じでも、諸費用が異なっていたり、サービスでバイクカバーやロックなどをプレゼントしてもらえるかしてもらえないかの違いがあったり、修理の際も工賃が異なります。

 

 

買うときだけでなく、今後に点検や修理に出した際の費用も比較しておくことが大事です。

 

 

 

さらに言うなら、あとは購入するショップの店員さんと相性が合うかどうか、関わっていけるかどうかです。

 

 

どの業界にも癖がある人はいますが、バイク屋さんにも、本当に癖が強い人がいますので、こういった確認をしておくことも大事です。

 

 










このエントリーをはてなブックマークに追加